
今回のキーカード:振舞の超人(フルコース・ジャイアント)
どうも、NAHTOです。あけましておめでとうございます(2月)
昨年12月に発売された王道編第四弾【悪魔神、復活】のカードを様々にこねくり回していたのですが、ようやっと面白いギミックができたのでこちらで執筆していきます。
というわけで、今回は無限の振舞 -フルコース・ユニバース-の紹介です。
デッキリスト

デッキ内容
ツインパクト
- 同期の妖精 / ド浮きの動悸:2
- マーチングドラム・ミドリ / ハーメルン・ハーモニー:4
- 輝跡!シャイニングロード・マンティス/輝跡の大地:4
クリーチャー
- とこしえの超人:4
- キャディ・ビートル:4
- アシステスト・シネラリア:4
- チアスカーレット・アカネ:4
- 振舞の超人:4
- ユニバース(超無限進化):2
- 精霊王イカズチ:4
- 剛撃聖霊シェバ・エリクシア:4
呪文
- 無し
デッキができるまでの経緯
4弾の発売以降ずっとエリクシアをいい感じに使いたいと思っていまして、しばらくの間はバラバラエティをひたすら追求していました。
しかし、この間清永デュエパーティにイザナミから進化させるつもりで入れたイカズチが、エリクシアにそのまま乗せれることに気づき
(これは、コンボの匂い…!)
と思いたったわけです。


私が普段愛用している青緑ジャイアントには
非ジャイアントの枠や光の枠自体がないんですよね。
なので、普通のジャイアントデッキにそのまま入れてもエリクシア本体の制圧力の方が高く感じました。
(エリクシア3/イカズチ1とかなら面白いかも?)
…イカズチといえばカチュアの無限ドラゴン…
…無限…無限攻撃…?となっていたところ…


以前、デッキのほとんどを効果バトルのジャイアントにすることでずっとメクレイドができる、という
【フルコースメクレイド】なるデッキを作っていたのですが、今回のギミックによって、安全なフィニッシュ方法とほぼ青緑ジャイアントと変わらないデッキパワーを持たせることができました。
思いついたときは思わず小躍りしちゃいましたね。



デッキの特徴
基本的には青緑ジャイアントの動きと変わりませんが、マナにイカズチを置いておき、フルコースでエリクシアを出せば準備完了です。
1:エリクシアでイカズチを出す
2:イカズチ効果でフルコースをアンタップ
3:バトルに勝ち、破壊する代わりにメクレイド
4:クリーチャーが場に出れば、2に戻る
……素晴らしい…


そもそもエリクシア自体がクソデカいのでフィニッシュ性能は十分あるのですが、10体メクレイドで準備した後にエリクシアからユニバースを出せば安全なフィニッシュも狙えます。
冠ラッキーなどでマナから出すことができない場合は圧倒的物量で押しつぶしに行きましょう。それこそがジャイアント。


それぞれマナに必要パーツを落としに行く役と、
マナからの展開役です。
元の青緑ジャイアントでも普通に採用されていますが、多色を極力避けたかったため今回は抜いてあります。結果思ったより青が少なくなっているので、
メタクリやユニバース、イカズチの数枠をこのあたりに入れかえると丁度良いかもしれません。


感想
というわけで、今回は無限の振舞 -フルコース・ユニバース-の紹介でした。
私自身まだこのデッキを実践的に回していないのでそこまでうまくいくとは思いませんが、たま~に
お遊び的なジャイアントを使ってみたいと思った方ははぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
KEPLER – 710 p では、DUELOGシリーズとしてカードゲーム関係の記事を投稿しています。
他にもいろいろ記事がありますので、ぜひ見てみてください!
ではまた!