今回のキーカード:アビスベル=覇=ロード
どうも、NAHTOです。
最近「黒緑アビス、比較的小規模な店舗大会くらいになると数多のファンデッキのハンドを刈り取っていくので
ヘイトたまりがち説」を推しています。
今までのアナハンなどと比べても、3Tでの展開量とハンドアドバンテージに圧倒的な差をつけることが売りのこのデッキですが、メクレイドが召喚だからオニカマスで手軽にメタることができないこの感じ、GRゾーンをメタることができなかった頂天編の時のもどかしさと同じものを感じます。
というわけで、今回は【NAHTO版練習環境黒緑アビス】の紹介です。
明らかに環境用と比べると強くはないと思います。
“練習用”ということで黒緑アビスと対面したときにイヤかもなと感じるカードを寄せ集めてデッキにしました。
最後まで見ていただけると幸いです。
デッキリスト
デッキ内容
ツインパクト
- <ドミー=ゾー /「倒したいか?」>:4枚
- <フットレス=トレース / 「力が欲しいか?」>:4枚
- <ヨービリン=リリン / 「……誰を呼びたい?」>:1枚
クリーチャー
- <ド:ノラテップ>:4枚
- <邪幽 ジャガイスト>:4枚
- <謀遠 テレスコ=テレス>:4枚
- <アビスベル=覇=ロード>:4枚
- <ア:エヌ:マクア>:3枚
- <深淵の壊炉 マーダン=ロウ>:3枚
- <邪龍 ジャブラッド>:2枚
- <漆黒の深淵 ジャシン帝>:2枚
- <邪闘 シス>:1枚
呪文
- <フェアリー・Re・ライフ>:4枚
デッキの回し方
このデッキの核となる戦術は
・メクレイドや革命チェンジで自軍の展開
・ハンデスで相手のリソースを刈り取る
の2つです。
<ジャガイスト>は自身で連鎖することも可能なメクレイド効果と、これに合わせた墓地からの蘇生効果をもち、1度で3体以上の展開を行うことができます。
この驚異の展開力に加え、革命チェンジで<覇=ロード>を場に出せると、ターン終了時にさらに1体展開することができます。
つまりこの2枚のおかげで盤面制圧能力がとても高いデッキと言えます。
除去されることは特に考えずにどんどん自軍を増やしましょう。
もう一つの戦術と言えるハンデスですが、
実際にハンデスを行うカードは右の2種のみ採用されています。
どちらも強力であり、こちら側が相手の手札を選んで捨てさせる能力です。
また、付随する能力が優秀でもあります。
<テレスコ=テレス>は相手が手札を捨てるとこちらはドローでき、<マーダン=ロウ>は条件付きですが、攻撃時に相手の墓地のカードの「場に出た時の能力」を奪うことができます。
<ジャガイスト>が手札を大量に消費するため、これらのカードでこちらの手札を増やしていくことも重要になります。
相手の動きを封じていく間に自軍をどんどん展開していくことになります。
逆を言えば相手の動きに合わせて必要な対策方法を変えていく必要があるともいえます。
相手の嫌がる動き方をして、その処理をさせる間にこちらは着実に準備を進めていく……
隙を見逃さずに拘束すれば、勝利を少しずつ引き込んでいくことができる、コントロール色の強いデッキタイプと言えるでしょう。
入れ替え候補カード
入れ替え候補というより、実践向けにする場合は
<ア:エヌ:マクア>を4枚採用することで再現性を引き上げることがまずは重要です。
<ジャガイスト>同様にできることの範囲が大きいので4枚採用しておくことに越したことはありません。
<ジェンゲガーvs.シェケダン>は<漆黒の深淵 ジャシン>や<ジャブラッド>など1~2枚採用枠との入れ替え候補です。
自身の登場時にシールドを手札に加え、シールドが離れると墓地からカードを回収できるため<ジャガイスト>の展開能力が向上します。
<ドユニワ / 喰土邪覇>は自身が5コストでの当たりである点や3→5コストでの動きに柔軟性を持たせらるので<ド:ノラテップ>との入れ替えの候補となります。
受けであったり、逆に攻める時にも<秩序の意志>による封印はやはり強力です。
S・バックで手札の闇カードを墓地に送ることができるので、<ジャガイスト>の蘇生先を送る用に採用の余地があります。
この他にも、アビスのカードプールは少しずつ大きくなっていますので、いろいろ触ってみるのも面白いかもしれませんね(‘ω’)
手持ちデッキとの戦績
練習用のため省略
感想
というわけで、今回は【NAHTO版練習環境黒緑アビス】の紹介でした。
練習用というのもありますが、少しずつ環境のレシピと異なるカードで様々な動きができるようにしたつもりです。
デッキタイプでいえばハンデスコントロールにあたるんでしょうか?
いろんな方法で粘り強い展開力を維持できますので、コントロール対面にも素早く処理を押し付けることができます。
次シーズンのアビスは闇単色での強化になる可能性がありますが、黒緑でのコントロールデッキも十分面白いので、ぜひ一度プレイしてみてはいかがでしょうか。
KEPLER – 710 p では、DUELOGシリーズとしてカードゲーム関係の記事を投稿しています。
他にもいろいろ記事がありますので、ぜひ見てみてください!
ではまた!